2013年4月20日土曜日

小さなことでもバグ報告して貢献しよう。 関東Qt勉強会 #14 に参加しました。 #qtjp

基本的にはもくもく

【関東Qt勉強会 #14】何でもいいからバグ報告しよう。【参加した】

前回の勉強会の後日談的なことをお話しさせて頂きました。




批判の声が

そして、もう一声


パッチを送るんだ・・・!

バグ報告するのです。
バグというとプログラムがクラシュするだとか、ヘンテコな意図しない動作するとかを思いがちですが、オープンソースでは実際にはもっと広範囲なことが多いです。
Ubuntuも例に漏れず、こうしたほうが良い、こうなんじゃないか?などを書いて良いことになっています。
なお,Ubuntuにおける「バグ」の定義は非常に幅広いものです。たとえばUbuntuの最初の最初のバグは「Microsoft has a majority market share(Microsoftが市場シェアにおいて多数派すぎる)」ですし,「○○というパッケージがない」などといったものも「バグ」としてLaunchpadに登録することになっています
引用元: Ubuntu Weekly Recipe » 第44回 Launchpadの使い方

さて、私が発見したバグはUbuntuプロジェクトなので、LaunchpadがBTS(Bug Tracking System)です。(どうゆうものなのかは上記参照)
目的のプロジェクトを開いて、Report Bugをクリックします。
すると、Summaryを入力する画面が出てきます。ここで簡潔に伝えたいことを書きます。すると、過去のバグ報告を含めたものが検索されます。
これはいわゆる既出の問題を登録してしまう、多重登録を防いでくれる仕掛けです。
なければ、「No,I nedd to report a new bug」ボタンを押して先に進みます。
ここで、Extra optionsを開くと添付ファイルが付けられます。
もちろん、パッチを添付することが可能ですが、画像(スクリーンショット)で伝えたほうが良いこともあると思います。
文章も大事ですが、見てわかることはきちんと画像で報告するべきでしょう。
例としてはWelcome screen clipping on smaller resolutions/windowsのような類です。

Launchpadの機能として(Bug heat)炎上ボタンがあります。自分でもこのバグ再現するぞ!という報告をするのに使います。
というのも、みんながReproduce(再現)した!とノートに書くと議論などが埋もれてしまいます。
そこで、クリックひとつで燃料投下できるようにして、より分かりやすく表示してくれる仕組みなのです。
LaunchpadBlog - Feeling the heat
ちなみに、点数の付け方はこちら
1000点を超えるほどの大炎上になると誰かがやってきて直してくれるそうです。

まとめとしましては、
自分でできることはやろう。です。
パッチが書ける人が問題の発見というプロセスをスキップできます。
パッチがかけなくても、こうしたほうが良いと書けば、分かる人がより良い提案をしてくれるかもしれません。
一つ一つは小さいことかもしれないけれど、それが集まると大きなパワーになる。というのがオープンソース何じゃないかなぁと実感できた体験でした。
terminal emulator is fixed in gnome-terminal

ちなみにQtもオープンなプロジェクトです。BTSにはJIRAが使われています。
https://bugreports.qt-project.org/

MultiROMをアップデートする

Nexus7 に UbuntuTouch をインストール
もう一ヶ月経ってしまったのですね…orz

MultiROMとModified recovery(TWRP)がアップデートされていますので、適用したいと思います。
ダウンロードはこちらから。
xda developers-[MOD][16 APR] MultiROM v10 (updated to TWRP 2.5)

それぞれのバージョンの確認方法はこちら
  • MultiROM
  • Miscを押すと左下に表示
  • TWRP
  • 起動すると上に出ている

んで、方法は前回と全く同じです。データが消えることはなかったです。(自己責任で
fastboot flash recovery TWRP_multirom_nX_XXXXXX.img
これでTWRPのアップデートは完了
そのまま、Install押してmultirom_v10_n7-signed.zip〜していけばいいです。
あとは前回と同じ通りにTWRPとkexecを導入してやればOKです。

2013年4月13日土曜日

第八回 #kernelvm に参加しました。

第八回 カーネル/VM探検隊
資料・動画などは上記から。
登録サイトによると61人参加したらしい。
こんなディープな世界(レイヤー的な意味で)なのにすごいですね…
なんちゅーか、ディープすぎて1週間経って覚えてるのは、mp4だけでした。やっぱ、記憶に残るのは高レイヤーですね(待て

EMC Style 2013 訳&適当な解説~お兄ちゃんはEMCスタイルだよね!~

2013年4月10日水曜日

Ubuntu Server 実践バイブル 読みました。廉価な電子書籍も販売開始

前回の続き

初心者ではない方は電子書籍がオススメです。
達人出版なのでPaypal支払い可能で、DRMフリーです。

後半も前半と同じく、サーバ管理者として知っておきたい基本的なところがいっぱい詰まっています。
読んだあとは、自分にもできそうだなぐらいの自信は持てる一冊ですね。というか、基礎って超重要ですねと再認識…
ということで、自分もなにか動かしてみようかな…

ところでなぜ、宣伝するのか。。。



AppArmorはLSM(LinuxSecurityModule)の一つで強制アクセス制御モジュールのことですね。
Upstartはinitデーモンの一つです。


セブンイレブンの関東専売の抹茶アイスモナカ

森永チョコモナカジャンボ並のパリッとした生地とホワイトチョコレートに抹茶アイスが包まれています。
生地にも抹茶が混ぜられていて、抹茶です。
とはいえ、苦味はあまり強くなく甘さも抑えられているので、サッパリと頂ける一品に仕上がっていました。
個人的にはもう少し後味引くぐらいの苦味があると良かったです。


製造はモナカアイスの王様、ジャンボと同じ森永でした。
(写真取って気付いた



知り合いの口コミ効果こわい…

どこで変更したか調べるgit-log -Sとか、ソースコード眺めながら使えるgit-brameとか

  • git-blame
  • Show what revision and author last modified each line of a file ファイルの各行に最後に修正したリビジョンと著者(コミットログ作った人)を表示する。 blameは非難するとかそんな意味らしいです。(高校英語 プログラムとの相性は抜群で、だれだif(a=b)とかしたやつは!とかに使うんだと思います。
  • git-log -S "string"
  • Look for differences that introduce or remove an instance of . Note that this is different than the string simply appearing in diff output; see the pickaxe entry in gitdiffcore(7) for more details. 多分、Searchの略。イメージ的にはgit-log -pをキーワード検索したような感じです。

英文はmanから引用しました

2013年4月9日火曜日

Linux でWake on LAN 起動させるには(Ubuntuで送信)

Ubuntuなら
wakeonlanコマンドを導入する。

自分の場合、複数のNICを刺しているせいか、iオプションを使わないと起動してくれなかった。
wakeonlan -i "MACアドレス"

追記
こちらの法則の通りにRecepiがあったので、リンクします。
Ubuntu Weekly Recipe - 第135回 PowerWakeとgWakeOnLanでWake-on-LAN
レシピやくろまく本でもpowerwakeコマンドが使われています。
どっち使えばいいのかというと、どっちでもいいです。
powerwakeの方が現在進行形で開発されていているようで、機能も多機能?
https://launchpad.net/powernap

2013年4月5日金曜日

U-boot のコマンド一覧や基本的なところ

正式名はDas U-Boot
http://www.denx.de/wiki/U-Boot
それぞれでカスタマイズされていることもあるので、鵜呑みにしないほうが良い…
この記事は2013年4月に書かれたものです。

基本的なところ

とにかく多機能。組み込み系のブートローダーだから高速だとか軽量だとか機能不足だとか安易に決め込まないほうがいい。
簡単なハードのデバッグならこれだけでいけることも多い。
The DENX U-Boot and Linux Guide (DULG) for canyonlands
u-boot shell - Emacsライクな操作ができる。何も入力しないでEnterを叩くと直前のコマンドを再実行する。
helpと叩けばとりあえず何かはでてくるはず



コマンドリスト

  • run $env
  • 変数を実行する
  • bootm $kernel_addr $init_addr
  • 指定した番地に格納されているカーネルとinitを起動させる
  • tftp $load_addr $file_name
  • tftpを使って$file_nameを$load_addrに展開する
  • fatload
  • print $env
  • 変数$envを表示する。ちなみに、printとだけ打つと全部の変数が出てくる。
  • setenv $env "hoge= $foo"
  • 変数を$envをセットする。スペース付きの場合は囲いが必要。 シェルスクリプトのように変数を入れることもできる。逆に適切にバックスラッシュとかを付けないと思わぬことになるかもしれない。 さらにパーサーに問題があって思わぬ展開になっていることがあるかもしれない。 ちなみに、setenv hogeのように中身を空っぽにしてコマンドを実行するとその変数が削除される。
  • saveenv
  • setenvで内容を書き換えても揮発する。これでFlash ROMなどに値が保存される 実際のセーブ先はソースコードを見る。
  • bubt ($file_name)
  • u-bootを更新するときに使う。仕組みはtftpで$file_nameのイメージファイルを取得しFlash ROMなど適切なところにオーバライドする。 予めネットワークの設定が必要 Burn an image on the Boot Nand Flash らしい。
  • メモリ操作系
  • mm $addr /li>
    アドレス番地を指定した後に、ライトしたい内容を16進でかく<
  • md $addr
  • Memory Display 指定したアドレスの内容を表示する
  • mw
  • nm mmと同じだが、同じアドレスを終了するまで何回も変更できる。GPIOレジスタを指定して次々値を変化させるなどで便利。

特別な意味を持つ変数

  • stdin
  • stdout
  • stderr
  • bootcmd
  • 起動時に自動で実行されるコマンドを入れておく変数。 tftp $kernel_addr uImage; tftp $initrd_addr initramfs: bootm $kernel_addr $initrd_addr などと書いておけば、tftpして起動する。
  • ipaddr
  • 自身のIPアドレス
  • netmask
  • 255.255.255.0でスラッシュ24と同じ意味
  • serverip
  • tftpなどで使われるアクセス先のアドレス



2013年4月1日月曜日

zsh on ubuntu でプログラムはまだインストールされませんを出す方法

くろまく本では、command_not_found拡張とか書かれていたような気がします。

UbuntuのBashはデフォルトでなんか便利ですよね。
でも、新年度だしzshを使い始めた人も多いと思います。
APTでサクッと入れて、漢のzshコピって 、chshして…
でも…
zsh% tig
zsh: command not found: tig
なんか、冷たいzshさん。bashさんはこんな感じでした。
bash$ tig
プログラム 'tig' はまだインストールされていません。  次のように入力することでインストールできます:
sudo apt-get install tig
実はあの優しさは一行で戻ってきます。
sudo echo "source /etc/zsh_command_not_found" >> /etc/zsh/zshrc

ちなみに、私はBashのエイリアスなどもコピーして使っています。
grep色つきとかalias ll='ls -alF'とか超絶便利なので。

9,500円のパワフルなARMボード、Wandboard mainline in u-boot

Wandboard - Freescale i.MX6 ARM Cortex-A9 Opensource Community Development Board

Ubuntu Weekly Topics - 2012年10月5日号
$69のi.MX61ボード“Wandboard”
日本でも購入できます。
エヌ・エム・アール - Wandboard
購入検討されている方は、迷うこと無くDualをチョイスするべきでしょう。


UbuntuやAndroid...というか、Linaroなイメージが動くのかな?(全く未調査)
ちゃんとOpenGLとかはいってますよ!(重要
ちょっと前に、U-bootがメインライン化したようです。
http://git.denx.de/?p=u-boot/u-boot-imx.git;a=commitdiff;h=e2d282a1b468559c5f7e847db75eeca99644148a;hp=209b5710649cb855abe362268348df91bede6565