2013年11月28日木曜日

ThinkPad Edge 11 のAC電源を交換した


レノボ・ジャパン ThinkPad 65W ウルトラポータブルACアダプター 40Y7699

Thinkpad Edge 11 のファンを交換した
Thinkpad Edge 11 の液晶を交換した
ThinkPad Edge 11 を買ってしまったの記事が2011年9月。

液晶もファンも自分の使い方がよろしくないのですが、今回もそうです。
布団で使っているので根本がグリグリされることが多かったようで断線したような症状が頻発していました。
電源がついたり消えたりですね…

これまで同様に頑張って治そうとしたのですが、不器用な私には難しかったです。
あまりにひどすぎてアップロードをためらいましたが、買った報告だけではつまらないので。
真面目な話をすると電源の修理はやめたほうがいいです。半田が十分でなかったりするとそこが発熱したりして火災になったりすることがあるかもしれません。
使っているうちに絶縁テープがおかしくなってショートするかもしれません。
このようなリスクを考えるとお金を出して安心して寝れる環境にするべきでしょう。

あと2年はこのノートPCをメインで使うつもりです。
次購入するときは新しいWindowsとタッチPCですね。Windows8は使い勝手がひどすぎてパスですが、Microsoftなら次のバージョンでタッチパネルへの素晴らしいインテグレーションをしてくれると今から期待しています。

2013年11月27日水曜日

Linux女子部 「Fedora最新技術情報&Systemd勉強会」 06 に参加した

Linux女子部 「Fedora最新技術情報&Systemd勉強会」 #ljstudy 06
男子も参加できる!
キャンセルが30人超発生したため繰り上げで参加出来ました。

Redhat系はさっぱり使ったことが無いのでRHELをれーると発音することすら知りませんでした。
systemdの他にもfirewalldやOpenIMIなどが出てきてユーザランドが今までのLinuxの使い勝手とはだいぶ変わってくるよという話が印象深かったです。

2013年11月20日水曜日

Android 4.4 の印刷機能が日本語環境で落ちる問題が報告されていた

まとめられているブログはこちら
adakoda - [Android] Android 4.4 の印刷機能が日本語環境で落ちる問題
Issue threadはこちら
Android Issue 61984: Cloud Print is failed in Japanese environment

なるほど。AOSPに行けばよかったのか…。問題なくパッチが取り込まれて解決するとはいえ、それがリリースされるのはいつになるのだろうか?
そうゆうことを考え始めると日本人でNexusシリーズを使っているならばJCROMを導入するべきなのかもしれない。(偏見)



2013年11月18日月曜日

Ubuntu(Linux)でネットワークをBondingする -IEEE802.3adで送信ハッシュポリシーを設定-

Bonding(ボンディング)とはLinuxにおけるネットワークインタフェースを束ねて冗長したり帯域を増やしたりする技術。
同じようなものでTeaming(チーミング)とかPortTrunking(トランキング)とかLink aggregation(リンクアグリゲーション)とかある。
厄介なのはベンダー(スイッチ含む)でそれぞれの意味が違うので、きちんと確認しましょう。

UbuntuBonding - Community Ubuntu Documentation
丁寧なドキュメントがあるので、これを読めば良い。
要約すると次の2点
  • bondingモジュールをロードする
  • /etc/network/interfacesに設定を記述する

自分が試したモードはMode4-802.3ad
負荷分散と冗長ができる。スイッチの対応が必要。LCAPに対応していればスイッチの設定を変更しないで済むのが嬉しい。
/etc/network/interfaces に記述する内容はWikiに書いてある通り。
多くの人が設定したいであろう送信ハッシュポリシーは次のように記述すれば良い。
xmit-hash-policy layer2+3

サポートナレッジ製品マニュアルRed Hat Enterprise LinuxDeployment Guide25.7.2. チャンネルボンディングの使用
Redhatのドキュメントでは/etc/modprobe.d/ ディレクトリ内に .confに書くことを前提に記述がされている。interfacesに書く場合はどうもアンダーバーをハイフンに置換するとうまく動くと思います。
分からないことがあったら本家ドキュメントを読めばたいてい書いてあるような気がします。
Linux Ethernet Bonding Driver HOWTO - https://www.kernel.org/doc/Documentation/networking/bonding.txt

2013年11月17日日曜日

Qt 勉強会 #5 @Tokyo に参加しました -アプリ翻訳をうまくやる-

Qt 勉強会 #5 @Tokyo
ついに5回目になりました。前身のQt関東が12回開催しているので、合計で17回ですが(笑)


13時集合ですが、概ね30分までは遅刻が許されてもちろん途中退室ありともくもくスタイルで開催しています。
ただ、たまには発表もしたいねということで来月開催は発表者を募るかもしれないとのことです。

やったこと

やったことはQtCreatorの翻訳。しめきり迫るということでざっと見たところで気になるところを潰すという方針で作業しました。
150分ほど集中してできたので、良かったです。このやり方で分かったことがあったのでまとめておきます。
[Qt-users:136] Re: Qt 5.2 リリース予定の更新と翻訳のスケジュール

QtCreatorとはQt開発者向けのIDEなのですが、Qtサイドで機能が増えると未訳が増えます。
今回対象としたQtCreator3はAndroid対応やBlackberry対応などが入ったためその辺りの未訳が増えていました。
transifexによると翻訳率は68%ですが、使ってみると数字と感覚が一致しないと思います。
これには主に次の2つの理由があると考えています。
  • IDEは機能毎に分かれているため、新機能を試さない場合はあまり未翻訳に遭遇しない
  • キーボードショートカットキーの説明文があるが、この数が多い

そのため、やみくもに未翻訳を頭から作業していくと頑張った割にユーザエクスペリエンスが向上しないという残念なことになります。
具体的には歯抜けになっているところを修正するほうが、見た目が良いということです。
新機能の周辺は全て英語なのである意味統一感があるのですが、機能拡張されたりオプションが増えた部分はそこだけが英語になるので浮いた印象を受けます。
<あとで画像用意する>

歯抜けになっている箇所をリストアップしておいて直した方が同じ作業時間でも見た目がグッと向上します。

懇親会


なかなか参加できてなかった懇親会。多分、4ヶ月以上参加できてなかったんじゃないかな…。
メーカのお話やら3Dの話やらネーミングの話やら色々出来て楽しかったです。
天ぷらうまかった~

2013年11月16日土曜日

煽りと扇動の差を感じる、アフィブログのお話

那珂ちゃん絵馬ツイートが拡散されてパクツイされて「オレ的ゲーム速報@刃」がガソリン撒いて炎上
まとめると次のツイートが全て。

これぐらいならいつものことじゃん。と済ませられるかもしれない。しかし、次のような話があることを見るとなかなか問題は深刻なんじゃないかと思えてくる。
アンチ腐女子を煽動するアフィブロガーと、ゴキ腐リの提唱者「罵詈」

なんとなく、もにょっとしたので記事にしておく。

2013年11月12日火曜日

塩あんびんを食べた



基本的には大福。しかし、塩大福とも決定的に違う点がある。それは、砂糖の代わりに塩が使われている。
ドジっ娘が生み出したと思われる食べ物。(嘘

砂糖で煮ているやつは独特の光沢を持ち茶色のですが、こいつは白っぽい。
赤飯の小豆を思い出してほしいのですが、潰れると中から白っぽい粉ぽくなる。
白いんげん豆と一緒です。

食べ物でテンションが下がったのは久しぶり。
写真を取るのは忘れた。

2013年11月7日木曜日

Nexus5 を購入した Galaxy S2 LTEと比較してみたり

今使っているGalaxy S2 LTEはとても良い端末でまだまだ現役で戦える。
しかし、ベースバージョンが2から4に上がってからシステムが固まることがままあり不満を持っていた。
ドコモがバンドルさせているアプリも気に食わない。というわけで、純粋なAndroidが楽しめるNexusシリーズの購入を決めた。
そうゆう事情なので開発機として使うことはあまりないと思う。

こんな人にオススメです

  • 2年以上の前の端末を使っている人
  • きれいな画面が欲しい人
  • 無線充電(おくだけ充電)したい人
  • Androidは良いと思っているがプリアプリにうんざりしている人

性能比較など

Galaxy S2 LTE SC-03Dを契約したのが12月。ちょうどGalaxy Nexusがドコモから販売されたのでよく覚えています。
開けてみるとなんか見覚えあるなーと思って比較したらほぼほぼ一緒じゃありませんか。
比較してみるとこんな感じ

ハードウェア比較

モデル サイズ 重量 バッテリー容量 SoC
Nexus 5 137.84 × 69.17 × 8.59 mm 130.0g 2300 mAh Qualcomm Snapdragon 800 MSM8974 2.26GHz(Quad core:28nm L2:2M)
SC-03D 129.8 × 68.8 × 9.49 mm 129.6g 1850 mAh Qualcomm Snapdragon S3 APQ8060 1.5GHz (Dual core:45nm L2:1M)

  • SoCの性能が大幅にアップ
  • プロセスルールが28nmになった恩恵がダイレクトに享受できます。
  • メインメモリが1GBから2GBにアップ
  • キャッシュメモリが単純に2倍と考えるとブラウジングが快適です。
  • 480*800(Wide VGA:SUPER AMOLED Plus(有機EL))から1920*1080(FullHD:IPS液晶)
  • 元々綺麗でしたが、一度FullHDを体験すると戻れません。
  • 無線充電Qiが搭載
  • Wi-Fiは11acがサポートに
  • SIMのノーマルからマイクロになった
  • バッテリーが交換できなくなったが容量アップ
  • 通知LEDが装備されている
  • microSDがつめない

ベンチマーク結果

Quadrant Standard Edtion version2.1.1にて測定
モデル TotalCPU Mem I/O 2D 3D
Nexus 5 9005 20252 16058 6216 333 2167
SC-03d 3610 5959 3011 5956 1000 2125
伸び率 149% 240% 433% 4.36% -66.7% 1.97%
Nexus5 GalaxyS2LTE(SC-03D)
2Dのパフォーマンスをどう考えれば良いか分からないのですが、何かありましたらコメントかTwitterで教えて頂けると嬉しいです。

レビュー

私がスマートフォンをどうゆうふうに使っているかというと、片道1時間ちょっとの通勤時間にニュースとTwitterとラジオを聞くことがメインです。
SIMのサイズが異なるのでNexus5への通信はSC-03Dのテザリングで遊んでみました。
驚いたことにブラウジングがとても速いです。レンダリングが明らかに向上しています。
ハードウェアとソフトウェアの違いですね。
バッテリーの持ちは朝の片道通勤、いつもの使い方で11ヶ月目のSC-03Dは50%。Nexus5は68%。

Nexus5が良いものだというのは触る前からわかっていましたが、SC-03Dの良さも発見出来ました。

一番頭が痛いのは、バックキーの配置が異なっていること。そう思ってた時期がありますが人間慣れるのは早いものです。
SC-03Dはホームボタンが物理スイッチ、バックキー、メニューキーは静電容量スイッチになっています。これが液晶の外に配置されています。(そりゃそうだ
Nexus5はソフト表示です。このため、モニターを有効に使えるのはSC-03Dの方だったりします。限られた画面を最大限に使える合理的な設計だったのです。
ちなみに、Nexus5ではホームボタンの位置に通知用LEDがついています。これは便利。

とにかく速くて液晶が綺麗。
2年前のFullHDじゃない端末を持っている人は乗り換えるともう元に戻れなくなると思います。

b-mobileを使ってみた感想

SC-03DのSIMは標準タイプで、Nexus5はmicroタイプなのでサイズが違うため残念ながら入れ替えて試すという事ができません。
そこで、b-mobileから販売されている1G使いきりSIMを購入して使い勝手を試してみることにしました。
定量的に測定したわけではないのですが、自分が通勤している範囲ではLTEの入り方、通信速度、電波のつかみなどは全く変わらないものでした。
これで安心してランニングコストが高いドコモからMVNOにMNPできます。


荷物が着くまで

発表された11月1日金曜日の12時に注文
海外荷物受付 11/04 17:38 香港ヤマト運輸(株)海運支店
海外発送 11/05 03:05 香港ヤマト運輸(株)海運支店
国内到着 11/05 18:59 YGL羽田小口通関支店
発送 11/06 19:26 国際宅急便サービスセンター
作業店通過 11/06 19:55 羽田クロノゲートベース
配達完了 11/07 11:14 地元のセンター

2013年11月3日日曜日

母校の文化祭に行ってきた

去年も行きましたけど、1年に一回母校に遊びに行く重要な日ですな。
指導してくださった先生方にやりたい仕事ができてますよと報告できるのは幸せなことです。
先輩方や後輩に会えるのもなかなかチャンスがないので。

ところで話し変わりますが、
エンジニアとはなんぞやみたいなことを前の投稿で少しもにょもにょしてましたが、ちょうど学科説明で次のような話題がありました。
出典先はどこかメモしてなかったのですが、ググるとこんな感じ。

JABEE設立の目的
  • (a) 人類の幸福・福祉とは何かについて考える能力と素養(教養教育を含む)
  • (b) 技術的解決法の社会および自然に及ぼす効果、価値に関する理解力や責任など、技術者として社会に対する責任を自覚する能力(技術者倫理)
  • (c) 日本語による理論的な記述力、口頭発表力、討議などのコミュニケーション能力、および国際的に通用するコミュニケーション基礎能力
  • (d) 数学、自然科学および技術(情報技術(IT)を含む)の学理に関する基礎知識とそれを応用できる能力
  • (e) 変化に対応して継続的、自律的に学習できる生涯自己学習能力
  • (f) 種々の科学・技術・情報を利用して社会のニーズを解決するデザイン能力
  • (g) 与えられた条件下で計画的に仕事を進め、まとめる管理能力
これに加えて昨今はコミュニケーションが重要だと強調しておっしゃっていたのが印象的でした。
あーなるほどなーと小中学生の後ろでボーっと聞いておりました。

ものづくりというかこの辺りはコンピュータのおかげもあって急速に発達・高度化してます。開発支援の環境も同様に進化しているので複雑度に比例して頭数が必要…とかそんなことはないのです。しかし、ひとつの製品…ハードに限定することなくソリューションと呼べばいいのでしょうか。ものを作るには専門的な要素が組み合わさることが一般的になってきました。そうなると、一人ではカバーしきれなくて必然的にチームで仕事するシーンが増えているですよね。
さらにさらにグローバル時代になりますと、チームは日本語が通じて文化も同じ日本人だけとは限らず。


夜は気心の知れた友達と飲みました。
いやーあのノリは彼らとじゃないと無理ですね。学生ノリってやつなのでしょうか。内容とかもくだらないのですが、すっごく楽しい。無駄に楽しい時間でした。
卒業から2年ということで進学組はまた進路が固まりつつあり、就職組は仕事の内容とか固まりつつあるという感じでした。
2年も経つと変わるものは変わるなぁと感じたのでした。

2013年11月2日土曜日

ゆゆ式 Blu-ray 6巻 を買った


ゆゆ式 6 (初回限定版) [Blu-ray]

内容についてはもう言うことも何もないです。

第一巻の複製台本を探し求めたてソフマップ。嬉しさのあまりに出ていた2巻も買ってしまい、スタンプシートをもらってしまい、気付いたらBOXまで手元にあるという状態。
家に帰ってからAmazonで買ってたら(ryとか考えた日が懐かしいです。



はー・・・ひとまずアニメ周りは全て終了な感じですね。
なんか放送時間に合わせてBDを再生するという儀式があるようですけど、そちらは終わっていないようです。こわいですね。